2015年05月11日

井六園の お茶 を美味しくたしなむ アプローチ

井六園のお茶は、関東地区では高島屋 東京店、大宮店、立川店、柏店で買うことが出来ます。

以前使用していたお茶より井六園のお茶は断然味や香りがいい

例えば、日頃よく使われている緑茶のティーバッグ。これを日本で第一に導入したのは、他ならぬ井六園なのです。

井六園の緑茶は、京都の名店だけあって強い支持を得ていますがついこの間では抹茶甘味などの売れ筋展開にも積極的です。

家庭画報で販売中。土作りにこだわり、日本一おいしい宇治茶を目指して日々取り組み続けている、京都和束町の吉田豊さんが作る新茶。井六園の新商品です。一口飲むと立ち上がる、ほのかで上品な香りと旨みは宇治茶ならでは。鮮やかな水色が特徴。

諸国の選りすぐりのお茶を、茶匠が厳選しています。

もちろんお茶も買えるのですが、「井六園の碾茶入り宇治抹茶ロールケーキ」が一番のおすすめです。

30周年の「お茶壺道中」は平成14年に行われた。

文政元年に創業した京都の茶匠「井六園」厳選による、香り高い宇治抹茶を使用した初 登場のバームクーヘン。

私は井六園の抹茶バームクーヘンが好きですね。

井六園抹茶焼きショコラは宇治抹茶と岡山・蒜山 産ジャージー種の生クリームとバター

技術を活かした香り高く、深みのある味わい。

井六園のお茶は色鮮やかな緑色のまろやかな味わいのお茶。

それが、井六園です。

「プレミアムなティーバック「匠」 煎茶 20B」などの井六園の商品。

井六園の大福茶が高島屋オンラインストアで1位に!

井六園の黒豆茶は、特に女性社員の方に人気があるそうです。

「伝統は革新。受け継ぐものではなく、日本茶を守るという中で時代に応じて変化していくもの」

京都 上鳥羽 井六園の「宇治お抹茶 翠鳳」.

お土産品として「京土産」シリーズもあります。





Posted by 井六園研究所 at 08:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。